今朝は出発が早いため、荷物をバスに積み込んでからの散歩となりました。
2泊した宿舎にあいさつし、2チームに分かれて出発しました。
【A戦】~選手からの報告です~
vs郡山商業 3-0 勝《得点者》小嶋翼颯・竹田桧都・小野寺信幸
前半のうちに先制点を取れ、自分たちのペースに持っていくことができました。ただ一方的にに攻めるばかりではなく、守備の時間もあったので、失点ゼロで抑えられて良かったです。自分たちで受け身になってしまう雰囲気を作っていると感じたので、変えていきたいです。
vs野辺地西 2-2(PK10-9)勝《得点者》小嶋翼颯・小野寺信幸
2失点ともコーナーキックでぶち込まれ、マークの受け渡しと個々の責任感が露わになったと思います。前半の序盤から点を取れて、良い雰囲気で試合に入れましたが、1-0という不安定な状態が続き、守備側も徐々に受け身になり、「ただ下がっていれば良い」という思考になり、相手にペースを渡すような形で自分たちで雰囲気を悪くしてしまいした。後半も追加点を取るまでボールを握れず、落ち着かないという感じでした。
【B戦】
完成して1年半という学法石川サッカーフィールドにお邪魔して、学法石川と35分×4本の試合を行いました。
前線からボールを追って激しくプレッシャーをかけてくる相手に出ばなをくじかれます。1本目は入りの3分に裏を取られ、キーパーの頭上を越されたシュートがゴールに吸い込まれ、先制を許します。取り返そうと9分に藤井晴希から冠木陽斗にボールが渡りますが、放ったシュートは決まりません。25分には高橋諒次から幅瑛太朗とボールがつながりCKになるなど、相手ゴールに迫りましたが、シュートまでに至らず、0-1で終わりました。
2本目は6分に高橋海惺の絶妙なクロスが、逆サイドにフリーで待ち構えていた味方へボールが入りましたが、足には当てられずにいると即反撃され、手薄になった守備陣がこらえきれずに失点してしまいます。17分には相手のCKを与え、ヘディングできれいにシュートを決められてしまいます。試合の流れをつかめずに0-2で負けました。
3本目、開始早々に自陣のゴールに流れてきたボールを蹴りこみ、オウンゴールで幕が開けます。その後、FWに入った渡辺力生が立て続けにシュートを2本放ちましたが、相手ゴールキーパーに止められます。残り5分にサイドからボールを入れられると失点してしまい、またもや0-2で終了となりました。
4本目は立ち上がりから守勢に回り、何度もシュートを浴びてしまいます。時折カウンター気味に相手ゴールに迫ることがありましたが、シュートには結び付きません。相手が得たCKから直接ゴールに決められると、その後も失点を重ね、0-4で敗れました。
2チームとも試合後に郡山を離れ、茨城に入りました。古河第一高校の合宿所にお世話になります。明日は中央運動公園で、古河第一高校とトレーニングマッチを行います。
晩ごはんは茨城恒例の美味しい鶏肉屋さん!楽しそうに会食していました。
0 件のコメント:
コメントを投稿