2024年5月31日金曜日
2024年5月30日木曜日
体育館練習
高総体に入っているため体育館が空いており、昨日は1年生が、今日は2・3年生が体育館で練習を行いました。
この土日も高総体の試合を予定していましたが、あっけなく敗退してしまいましたので、練習に切り替えた週末となります。土曜は練習試合を組まれましたし、日曜はグランドを借りています。すでに再スタートは切っていますが、トレーニングを濃密にして、再開されるリーグ戦に向かいましょう!
2024年5月26日日曜日
第76回県高総体・3回戦
本校に競り勝った花巻東高校が、延長&PK戦の末、江南義塾高校に敗れました。リーグ戦で言えば、本校2ndチームと同じディビジョン2Bにいる江南義塾。戦前の予想では、花巻東有利と見られていました。またその後の試合では、シード高であった盛岡北高校が水沢高校に負けてしまいました。
勝負事の厳しさ難しさを改めて突きつけられました。特にも成長期にある高校生同士の争いに、絶対は無いということを心底思い知らされました。そういう世界だからこそ、自分たちの甘さをどう克服していくか、いかに普段から積み上げた成果を大事な場面で発揮できる人間に成長するか、問われた気がします。
PKを外した選手がいたとします。そのとき、「日頃の言動が良くなかったからだ」と陰口を叩かれるのか、「(ガンバってきた)アイツが外したなら仕方ない」と慰めてもらえるのか、極端な例かもしれませんが、チームとしてどこを目指していくのか、みんなで考えていきたいところです。
いずれ何も残せず終わった結果を真摯に受け止め、明日から再出発します!それぞれ抱いている思いが、全員の意思として1つの形に表現できるように、真剣に力を合わせましょう!
ピッチに立てなかった選手たちのスタンドでの戦いに、心から敬意を表します!本当にお疲れさまでした!
2024年5月25日土曜日
第76回県高総体・2回戦
マネージャーからの報告です。
風が心地いい中、試合がスタートしました。前半は両チームキーパーのセーブが続き、どちらも点を許さず、0-0で前半終了。
後半相手チームからの強い当たりや審判の盛附に対する厳しい判断で空気が悪くなります。が、盛附の意地で点を取らせません。ですが、ラスト15分相手チームからのダイレクトパスから点を奪われ、0-1で試合が終了しました。
敗因としては「日頃の生活」だと太田監督が言っていました。高総体前のマネ同士のトラブルなど本当にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。これも1つの敗因で、サッカー以外の敗因を作らないよう、サッカー部一同また一から励んで行きます!この悔しい負けを無駄せず、これも1つの成長の糧にしたいです。
応援に来てくださった方々期待に添えず、本当にすみません。ですが、これから期待以上の結果を残していきますので、ますますの応援のほどよろしくお願いします!
第76回県高総体開幕!
今日からサッカー競技が始まりました。本校はシードのため2回戦からの登場ですが、その対戦相手が花巻東高校に決まりました。花巻東高校は、一関第二高校に6-0と快勝しました。14:00キックオフです。ご期待ください!
2024年5月22日水曜日
マネージャーからの報告です!
今日の練習は円陣を組んでから行われました。高総体まで残り約2日です!一つ一つの想いと一人一人の意識を合わせて、練習を頑張っていきましょう!
明日も引き続き頑張っていきましょう。普段からできる挨拶や人としての常識なども全国に行くため必要です。そういうとこも意識していきましょう!
2024年5月19日日曜日
2年マネからの報告!
県営運動公園では、盛岡三高と練習試合を行いました。
ムードが良く練習がスタートしました。試合中、声が出てない場面では誰かが気づき「声出てないぞ」などと声を張る場面もあり、静かな場面が少なかったです。八重樫先生のアドバイスや選手1人1人の声がけが飛び交う中、先制点を決めてくれたのは、前田です。そしてラスト3試合目、3年生の谷地のシュートが入ってみんなが喜びが爆発しましたが、残念ながらオフサイド。惜しい場面が沢山あり、ゴールまでは行きませんでした。凄く悔しく心残りですが、皆が一丸となって谷地にシュートチャンスを与えていたのは見てる側も、胸にジーんと来ました。
メンバーが少なく暑い中、連続で出る選手がほとんどでしたが、ベンチや待ち時間に選手同士のふざけや絡みがあり場が和むなど、これも1つのチームづくりだと感じました。選手の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
1年マネからの報告!
今日は釜石で試合が行われました。29度と暑く、選手たちも少し普段よりも厳しい試合をしていました。1試合目は3-0、2試合目が0-0、3試合目は0-2という結果でした。1試合目はシュート本数は多いものの、なかなか入りませんでした。でも、3試合した中では一番連携が取れていました。2試合目はシュート本数が少なく、0-0に終わりました。3試合目は連携がうまく取れず、苦しい試合だったと思います。ルーキーまで時間が沢山あるわけではないので、気を引き締めて引き続きがんばりましょう!途中から氷がなくなり、ぬるい水でもよく走っていました。やっと怪我人が復活して試合に出ている人が何人かいます!しかし、そういうときこそ、帰ってからしっかり冷やすなどしてください。明日の練習は雨予報なので、体調には気をつけてください。お疲れ様でした!
登録:
投稿 (Atom)
アクセス数上位3位の投稿~直近1か月~
-
~マネージャーからの報告です~ 今日は盛岡商業と30分×5本試合をしました。 1本目、相手のコーナーから守りのマークが外れてしまい、ヘディングでシュートが決められてしまい失点。相手にミドルシュートを蹴られ、キーパーがボールに触れるもバウンドしてしまい決められ、0-2で終了しま...
-
今年度の本校入学式が、本日開催されました。1人ずつ呼名され、191名が入学を許可されました。 本校2年目の関先生が初担任。1年2組を受け持ち、呼名を行いました。 その後1-2のホームルームを覗きに行ったら、サッカー部員がお手伝い係として活躍していました。 各クラスでのホーム...
-
【A戦予選グループ】~選手からの報告~ vs新潟明訓 1-4 負 出だしは1対1のチャンスの場面などがあり、試合自体は悪くなかったのですが、走力や守備の強度などの当たり前にやるべきことが全体的に劣っていました。ボールを簡単に奪われ失点するなど、前半で3失点してしまいました。守備...